クラウド&データ基盤資格攻略法:手を動かす→全体像→模擬試験で合格へ

みなさんこんにちわ!研究所です!

クラウドとデータ基盤の活用は企業ITの主軸となり、AWS、Azure、GCPなど主要クラウドの認定資格は即戦力証明として採用でかなり有効です!
そこで、本記事では【体験学習】【教科書的理解】【過去問反復】という3つの手法で効率的に資格を攻略する実践的ノウハウをご紹介します。

それでは、効果的だと考える3つの学習ステップを見て行きます。

Step1 Udemyでハンズオン

まずはUdemyなどオンライン講座で実際に手を動かしてみましょう。たとえば、EC2インスタンスを立ててWebサーバ起動、グローバルIPでアクセス確認といった流れは、講義で学ぶ内容が実際に自分の体験として残り、理解や記憶への定着にも繋がります。

  • サービスの仕組みや設定の感覚を得られる
  • 試験範囲をイメージベースで把握できる(例:「この操作が試験のあの部分だな」)
  • モチベーションアップにも貢献

Udemyでおすすめの具体的講座(ハンズオン・模擬試験)

以下に、Udemyで“手を動かす実践”と“試験形式への慣れ”を両立する講座をいくつかご紹介します。

ゼロから実践するAmazon Web Services

AWS全体の基礎を11時間以上の動画で学び、ネットワークやサーバの構築、主要サービス(EC2/VPC/S3/RDS/IAMなど)を実際に操作しながら理解できます。

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座

試験対策に特化した大ボリューム(45時間程度)のハンズオン講座。セール時には費用もリーズナブルで、効率的な学習が可能です。

【AWS初心者向け】手を動かして身につける! 実戦で役立つAWSサービスの基礎とアーキテクチャ

SAAレベルの内容をハンズオンで学べる初心者向け講座。Webアプリのアーキテクチャ設計やサービス構成の理解に最適です。

Step2 参考図書や徹底解説でサービスの「全体像」をつかむ

次に、Udemyでのハンズオンに加えて、参考書などを活用してクラウドサービスやデータ基盤の全体構成・背景を理解して行きます。例として

  • AWS認定 ソリューションアーキテクト向け書籍
  • Azure Fundamentals 入門書籍
  • GCP Professional Cloud Architect 対応の解説書

といった書籍は、サービスの目的、位置づけ、試験範囲の把握に非常に便利です。
特にG‑Gen Tech Blogでは、「試験出題範囲・学習手順」や「SRE、GKE、Cloud Runなどの頻出領域」が詳細に整理されています。

『クラウドのプロへの近道!AWS・Azure・GCP資格取得ガイド』では、資格取得に向けて“学習の効率化”を重視する上で、以下のアプローチが推奨されています:

  • 試験ガイドを読み込み出題範囲を把握
    各クラウドベンダーの公式試験ガイドで出題範囲を最初に確認し、学習計画を立てることが重要です クラウド×データの研究所
  • 模擬試験と実務演習で知識を定着
    Udemyや書籍の演習問題、模擬試験を繰り返し行い、実務操作を通して理解を深めるスタイルが効果的です クラウド×データの研究所
  • 『徹底攻略』シリーズなど信頼できる参考書の活用
    書籍では試験範囲を体系的に整理し、要点を網羅的に学べる「徹底攻略」シリーズが非常に有用です クラウド×データの研究所

Step3 過去問と模擬問題を徹底的に反復

最も重要かつ効果的なのが、Udemyや書籍で学んだ内容を“問題形式”で反復することです。「いかに理解しているか」より「どう問われるか」を体得する学習が、合格の鍵を握ります。

おすすめのudemy過去問/模擬試験リソース:

  • 「SAA-C03模擬試験問題集(6回分・390問)」
  • 「SAA-C03短期突破講座(演習300問)」

いずれもShingo Shibata氏による講座で、問題演習に特化し、最後の仕上げに最適な対策教材です

  • note上の問題集
    note上にも問題+解説付きで、展開されている問題集があります。無料で演習の数を増やすためにはこのようなnote上のコンテンツを使用するのも一つの手段としてあります。例として「Salesforce 認定 Data Cloud コンサルタント 過去問100題」などがあります。興味ある人は見てみてください。
  • IPA(情報処理推進機構)の過去問ページ。ITパスポートや情報処理技術者試験など、基礎インフラ領域の過去問や解答例が公表されています。
  • 技術ブログ等の模擬試験提供

特に、「問題を繰り返す」「間違いの理由を理解する」「弱点は公式ドキュメントで補足する」ループ学習が効果的です。例としてはG‑Genの公式模擬試験などがあります。

まとめ|3ステップで資格攻略!

まとめると以下は効果的な学習ステップのまとめです。

  • Udemyのハンズオンで手を動かし、サービスのイメージをつかむ
  • 参考図書やブログで知識の骨格や出題範囲を理解する
  • 過去問/模擬問題を繰り返し、試験形式への慣れと確実な理解を積む


最新情報をチェックしよう!