そもそもデータフレームとは?Pythonで学ぶデータ分析の第一歩

そもそもデータフレームって何だろう?

データフレーム(DataFrame)は、表形式のデータを扱うためのデータ構造です。


Excelの表をイメージすると理解しやすいです。

  • 行(row):1件ごとのデータ
  • 列(column):「名前」「年齢」「売上」などの項目

データ分析の世界では「必須アイテム」といえる存在です。

Pythonとデータフレーム

Pythonでは Pandas というライブラリでデータフレームを扱います。

例として、簡単な社員データを作ってみましょう。

import pandas as pd

data = {
    "名前": ["田中", "佐藤", "鈴木"],
    "年齢": [25, 30, 28],
    "職業": ["エンジニア", "デザイナー", "データサイエンティスト"]
}

df = pd.DataFrame(data)
print(df)

出力イメージ:

名前年齢職業
田中25エンジニア
佐藤30デザイナー
鈴木28データサイエンティスト

これが データフレームです。

データフレームの便利な操作

データフレームを使うと、データを簡単に操作できます。

  • 列を指定して取り出す
print(df["名前"])
  • 条件で抽出する
print(df[df["年齢"] > 26])
  • 平均を計算する
print(df["年齢"].mean())

このように「コード数行」でExcelのフィルタや関数のようなことができます。

データ分析で使われる理由

  • 効率的:数万件、数百万件のデータでも処理が速い
  • 直感的:Excelに近いイメージで操作できる
  • 拡張性:統計分析、機械学習との相性が良い

現代のデータサイエンスやAIの現場では、まずAPIなどから取得したデータをデータフレームに入れ、そこから分析を進める流れが一般的です。

APIとデータフレームのつながり

実際の業務では「APIでデータを取得 → データフレームで整理・分析」という流れがよく登場します。

  • 天気API → データフレームに格納して気温の推移を分析
  • SNS API → 投稿をデータフレームに入れて人気度をグラフ化
  • 取引API → 取引履歴をデータフレームで管理し、売上や傾向を可視化

つまり、APIとデータフレームはセットで理解すると応用の幅が広がります。

まとめ

  • データフレームは「表形式データ」を扱う便利な道具
  • PythonではPandasで利用でき、Excel感覚で操作可能
  • データ分析やAIの第一歩として必ず登場する
  • APIから取得したデータを整理するのに最適

データ分析を学ぶなら、まずデータフレームを使いこなせることが大きな一歩です。

分散処理技術であるSparkがベースになっているPysparkやsnowflakeの開発フレームワークであるpysparkもデータフレーム形式を使用します。詳しくは下記で説明しています。

最新情報をチェックしよう!